お手入れを始めるのにおすすめの季節とは?



 リゼクリニックで行っているムダ毛処理は非常にお肌にやさしく、痛みが少ない施術ができることで評判です。つまり安全性の面で評判が高いといえるでしょう。
ですが、その安全性の高い施術であっても医療レーザーは相性の悪い時期があるのをご存知でしょうか?実はその季節が夏なのです。夏というのは医療レーザーが苦手とする季節です。
ここで気づく人は気づくと思いますが、ムダ毛処理を行う人が増えるのは夏です。リゼクリニックでも夏は繁忙期といえる季節になっています。
なぜこのような矛盾が発生してしまっているのでしょうか?それは、夏というのはあくまでも需要が大きくなってしまっているだけなのです。クリニックのスタッフがおすすめするムダ毛処理の季節は実は秋なのです。
秋からお手入れを始めることで来年の夏に最もきれいな状態で、しかも、施術も安全に行えるのです。この点について詳しく説明していきたいと思います。

お手入れを始めるのにおすすめの季節とは?

1.医療レーザー脱毛が苦手とするものとは?

2.いつきれいになりたいのか

3.秋も注意事項はあります

1.医療レーザー脱毛が苦手とするものとは?

 実は医療レーザー脱毛は紫外線との相性が悪いのです。とは言っても紫外線のもとで脱毛の施術を行うと何か問題が起きてしまうというような話ではありません。紫外線によって引き起こされてしまう日焼けが問題なのです。
医療レーザー脱毛とういうのは日焼けしている方の施術が出来ないのはご存知でしょうか?
日焼けしたお肌に医療レーザー脱毛の施術を行ってしまうとやけどのリスクが非常に高くなってしまうのです。なぜなら、医療レーザー脱毛は一見光で脱毛をしているように見える施術ですが、照射する光に脱毛成分が入っているようなものではないのです。
光を黒い色などの色の濃い部分で吸収させて高熱を発生させ、その熱で脱毛をしているのです。ここで問題になるのが「色の濃い部分に光を吸収させる」という点です。
医療レーザーは毛だけに熱を発生させられるわけではないので、色が濃い部分ならどこでも熱が発生してしまうのです。そのため、日焼けしたお肌に施術を行ってしまうとお肌表面で光が吸収され、高熱が発生してやけどの元になってしまうのです。
夏には紫外線が非常に強くなり、日焼けしやすい環境であるため、夏の脱毛がおすすめできないのです。具体的にデータから見てみると、紫外線量のピークは7月終わりから8月の初旬になっているようです。その後、紫外線量は減っていき、9月の初旬にはピーク時の3分の2程度までさがるのです。
そこで9月くらいであれば脱毛の施術をはじめてしまってもよいと想定できます。

2.いつきれいになりたいのか

 脱毛の施術は1回で完了しません。それは医療レーザー脱毛というのがお肌の表面まで伸びている毛にしか脱毛効果がないためです。ここで脱毛出来なかったものは伸びてきてから改めて脱毛の施術を行う必要があります。
しかも、脱毛可能な毛の状態になっているものは全体の2割から3割程度しかありません。そのため、3回から4回は施術を行わないと効果が実感できないとも言われています。
ここでいつきれいなお肌で痛いかということを考えてみましょう。やはり薄着になる夏に向けて脱毛をしたいという方がほとんどではないでしょうか?その夏に向けて1回でも多く脱毛の施術を受けることが出来れば来年の夏にきれいなお肌に近い状態でいられます。
ですが、夏から始めて来年の夏に向けて脱毛をすると言っても、夏はそもそも脱毛に向きません。そのため、その夏の後の秋から脱毛をはじめるのが最も適しているといえるでしょう。

3.秋も注意事項はあります

 脱毛の施術にはいくつか注意事項がありますが、お肌を乾燥させないというのも非常に大事なことです。夏は非常に湿度の高い季節ですが、秋から冬にかけては湿度がどんどん下がっていきます。
そのため、脱毛期間中はしっかりとした保湿ケアが必要となってきます。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする