ハイジニーナってどんな施術ですか?



 リゼクリニックの施術はライトシェアデュエットというマシンを使用しているため痛みが非常に少ないという特徴があります。痛みが少ないからこそおすすめしたいパーツというのもあります。
例えばアンダーヘアの施術などはおすすめです。女性にとって非常に大事なパーツであるため、この部分はどうしても痛みを感じやすいといわれています。このようなパーツだからこそ痛みが少ない施術ができるリゼクリニックがおすすめなのです。
最近、このアンダーヘアのお手入れを「ハイジニーナ」と表現するところが増えています。リゼクリニックではこの表現は使われていませんが、どのようなものをハイジニーナと言うのかは料金比較をする際などにきっと知っておくと役に立つ知識だと思います。
そこでこのハイジニーナと言う言葉がどのようなものをさすのか、その特徴などをまとめてみたいと思います。

ハイジニーナってどんな施術ですか?

1.ハイジニーナの語源は?

2.ハイジニーナ脱毛とVIO脱毛に違いはあるの?

3.ハイジニーナ脱毛をするとデリケートゾーンが清潔になる?

1.ハイジニーナの語源は?

 ハイジニーナという言葉はあまり聞きなれないという方や初めて聞いたという方が多いのではないでしょうか?
そこで、まずハイジニーナという言葉の語源を解説したいと思います。
このハイジニーナ(hygienina)という言葉はそもそも「清潔」を意味する単語である「hygiene(ハイジーン)」から来ているのです。
つまり、VIOラインの脱毛をすると清潔になれるという意味なのです。

2.ハイジニーナ脱毛とVIO脱毛に違いはあるの?

 リゼクリニックではアンダーヘアの脱毛はVIO脱毛とされています。では、このVIO脱毛とハイジニーナ脱毛という二つの言葉の間には何か違いがあるのでしょうか?
この点についても説明していきたいと思います。実はこの二つ日本国内ではほぼ同じ意味で用いられていることが多いようです。ですが、本来的な意味で言えば少々違うものなのです。
どういうことかというとVIO脱毛というのは読んで字のごとくではありますが、VIOラインの毛を脱毛することをさす言葉です。ですが、それに対しハイジニーナ脱毛というのはVIOの毛をすべて脱毛してツルツルにすることをさす施術名なのです。
この点が違いなのですが、日本国内ではなぜ同じものとして扱われているのかというと、それはハイジニーナ脱毛の一種でデザインハイジニーナというお施術があります。
この施術は毛の残し方を指定して脱毛をするものです。つまりVIO脱毛と全く同じなのです。日本国内でハイジニーナと言うとデザインハイジニーナをさすことが多いのです。そのため、国内ではハイジニーナとVIO脱毛が同じものとして扱われることが多いのです。
ですが、これは一般論です。本来の意味でハイジニーナと言う言葉を使っているサロンやクリニックがあるかもしれません。不安があったら必ず確認するようにしましょう。

3.ハイジニーナ脱毛をするとデリケートゾーンが清潔になる?

 アンダーヘアの脱毛をするとデリケートゾーンを清潔にしておくことができ切るのです。というのもハイジニーナ脱毛の語源でもわかりますが、ハイジニーナ脱毛はムダ毛の処理だけでなく清潔さを求めて脱毛するという意味合いもあるのです。
なぜ脱毛することで清潔二なれるのでしょうか?その理由もまとめてみたいと思います。

■見た目の清潔さ
 これは特に海外での意識もありますが、海外ではアンダーヘアのお手入れはしていて当たりまえという風潮があります。つまり脱毛をしていないのは清潔ではないという意識があるのです。
見た目上もきれいになるため、海外では脱毛をしているのです。

■排泄物が取れやすく
 アンダーヘアというのはどうしても排泄物が付きやすい毛です。ですが、脱毛をすることで毛につかなくなるのです。ですが、その反面お肌に付いてしまうということになるのですが、毛とお肌ではきれいにしやすさが違います。
そのため、脱毛をすることで清潔にしやすくなるのです。

■細菌が増えづらくなる
 アンダーヘアの周りというのは蒸れやすいと悩まれている女性も多いと思います。その蒸れた状態というのは細菌が増えやすい状態になっているのです。
そのため、脱毛をすることで蒸れが解消されるので、最近が増えづらくなるのです。