ムダ毛のお手入れの後の影響とは



 リゼクリニックでムダ毛の処理をしたいという方は多いと思いますが、何かもう一歩が踏み出せないという方も多いのではないでしょうか?そんな方に今回はムダ毛処理後に起きるかもしれないメリットについてお話をしてみたいと思います。
まず、処理後に体質が変わったなどという話も口コミで見たことがあるという方も多いのではないでしょうか?これらのお話というのはあくまでもその方の主観で書かれていますので、実際にその効果がるのかどうかという点について頭から信じることは避けるべきかと思います。
そこでそのインターネット上でもよく書き込まれている脱毛後の噂について検証をしてみたいと思います。

ムダ毛のお手入れの後の影響とは

1.脱毛をするとニオイが軽減するという噂

2.お肌がキレイになるという噂

1.脱毛をするとニオイが軽減するという噂

 脱毛とニオイの関係についてはインターネット上でも非常に多く見られる口コミの一つだと思います。この脱毛とニオイの関係は実は非常にややこしいものになってしまっています。
なぜなら感想が様々過ぎるのです。脱毛後にニオイが少なくなったという方もいらっしゃいますし、変わらないという方もいらっしゃいます。ここまでならまだわかるのですが、逆にニオイが強くなったという方までいらっしゃるのです。
なぜこのようなことが起きてしまうのかというと、本当のところはご本人しかわかりませんが、想定される原因はニオイの種類が違うのではないかということです。
一口にニオイと言っても様々です。ですが、体のニオイという点で考えるとその原因は大きく二つに分けられるのです。一つは体臭やワキガです。もう一つは細菌が発するニオイです。
ニオイの増減についてはこの二つのニオイから考える必要があるのではないかと思います。

■ワキガや体臭は脱毛と関係するのか
 ワキガや体臭が脱毛の施術と関係するかという点についてですが、先に結論をお話しするのであれば影響がないと思われます。
なぜ影響がないのかという点について解説します。まず考えなければならないのはどのようにして体臭やワキガが起きているのかという点です。体臭やワキガというのは人間体にいくつかの種類のある汗腺から出る分泌物の影響です。
中でも最も大きな影響を与えてしまうのがアポクリン腺という汗腺から分泌される分泌物です。この分泌物がワキガの原因といわれています。
ここまでお話ししたところで改めてなぜ脱毛の施術が体臭やワキガに影響しないかという点について考えてみます。一部のクリニックではワキガ治療を行っていますが、この方法と比べることでその理由がわかってきます。
ワキガ利用というのは細菌では大きく二つの方法が取られることがいいのです。一つはレーザー治療です。レーザー治療ではアポクリン腺をレーザー光で焼切っていきます。
もう一つは外科手術で治療する方法で、この方法では最もアポクリン腺が多いワキを切開してアポクリン腺が存在する層を物理的に取り除いてしまうのです。こうすることでワキガを抑えるのです。
 どちらの方法もアポクリン腺を減らすというところでは同じことを目標としています。つまり体臭やワキガに影響を与えるためには正常に働くアポクリン腺を減らすしかないのです。
脱毛の施術というのは毛穴の奥で確かに高熱を発生する施術ですが、アポクリン腺を破壊できるほどのものではありません。そのため、脱毛はワキガに影響を与えないと想定できるのです。

■細菌が繁殖することによるニオイと脱毛
 細菌が繁殖してしまうとニオイが発生するというのはお分かりいただけるものと思います。実はいお肌の上でもこの現象は起きてしまいます。
この現象に関しては脱毛が影響することがあります。そもそも細菌が繁殖するにはオオキク3つの要素が必要です。一つ目は水分、二つ目は温度、最後に養分です。脱毛をしていない場所に汗をかくとこの3つ全てが満たされてしまうのです。
そのため、細菌が繁殖しやすくなります。脱毛をすると汗が同じ場所に留まり辛くなるため細菌も繁殖しづらくなるのです。
結果としてニオイに影響があるのです。

2.お肌がキレイになるという噂

 このお話は本当です。というよりも既にこの効果を見越して行う脱毛が人気です。それは顔脱毛です、顔脱毛を行うとお肌がキレイになってお化粧が映えるようになるのです。
なぜこのようなことが起きるかというとその秘密はお肌のキメにあります。実は脱毛をするとお肌のキメが整うのです。お肌のキメというのはつまり角質です。毛が生えていると毛穴がひらいてしまい、角質がきれいに並ばないのです。
そのため、脱毛すると毛穴が閉じてキメの整ったきれいなお肌になれるのです。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする