日焼け対策をまとめてみました



 リゼクリニックの医療レーザー脱毛は非常にお肌にやさしい脱毛です。
その秘密は脱毛機にあります。リゼクリニックで使用している脱毛機は「ライトシェアデュエット」という最新の脱毛機です。
そのライトシェアデュエットを熟練の医師や看護師が使うことで安全な施術が可能となっているのです。

 ですが、そんなリゼクリニックの脱毛でも日焼けをしてしまっているお肌に対しては脱毛の施術ができません。
なぜ脱毛が出来ないのか、日焼けを防ぐにはどうしたよいか、日焼けを早く治すにはどうしたらよいかなどスムーズに脱毛の施術が受けられるための情報をまとめてみたいと思います。

日焼け対策をまとめてみました

1.なぜ医療レーザー脱毛が日焼けしたお肌に使えないのか

2.日焼けをしてしまった時には

1.なぜ医療レーザー脱毛が日焼けしたお肌に使えないのか

 医療レーザーだる網が日焼けしたお肌に施術が出来ない理由はその仕組みにあります。そのためどうしても避けられない弱点になってしまっているのです。
そもそも医療レーザー脱毛の仕組みというのは簡単に説明されてしまっていることが多く、一般的なイメージとしては毛に対して熱を発生させて脱毛をするという程度ではないでしょうか?
ですが、もう少し細かく知ることで日焼けした肌に脱毛が出来ない理由がわかってくるのです。

 医療レーザー脱毛とは強力な光を照射すると照射された範囲にある濃い色の部分がその熱を吸収して熱を発生させる施術です。
言葉でかくと非常に抽象的になってしまいますが、実はこの抽象的な部分がキモになってくる部分なのです。

 「毛」に対して光が集まるのではなく、あくまでも「色の濃い部分」であることが非常に大事です。
というのも実際に光が吸収されるのは黒色メラニンの多い部分です。黒色メラニンというのは毛だけにあるものではありません。
お肌の表面にも当然含まれます。
ここが問題です。つまり少量ながらお肌でも光を吸収してしまっているということなのです。
更に悪いことに日焼けというのはお肌が防衛のために黒色メラニンを増やす現象のことです。
つまり、日焼けしたお肌に脱毛の施術をするとお肌で大量の光を吸収して熱を発生してしまい、やけどの原因となってしまうのです。

2.日焼けをしてしまった時には

 そもそも日焼けをしないにこしたことはありませんが、夏などはどうしても日焼けしてしまう可能性が非常に高いですよね?
まず日焼け予防についてですが、お肌を露出しないこと、日焼け止めを使用することはもちろん、実は食べ物でもある程度の予防ができます。
これは日焼け後も同じことがいますが、ビタミンCの美白効果、リコピンの抗酸化効果などが日焼けには良いとされています。
ビタミンCは果実などを取れば摂取できます。また、リコピンも最近ではすっかり定着しましたが、トマトに多く含まれています。

 それ以外にも日焼けに良いよされるのはブロッコリーやアーモンド、コーヒー、サツマイモなどがあります。

栄養素でまとめると
ビタミンC
ビタミンE
ビタミンA
リコピン
などになります。

 逆にあまりとらない方がよい食べ物もあります。
ソラレンを含む食べ物
アルコール
食品添加物
薬の副作用
などです。
これらはシミの原因になってしまうことがあります。また、ソラレンという聞きなれない栄養素がありますが、このソラレンを含む食べ物には
レモン・きゅうり・ライム・パセリ・セロリ・春菊・三つ葉・シソ・イチジク・柑橘系の皮などがあります。
こちらには十分注意しましょう。

 また、日焼けしたお肌は2カ月ほどしないと脱毛の施術が再開できないことがあります。
より早く治したいという方は体の代謝を上げることでよりや泊黒色メラニンが体外に排出されることがあります。
有酸素運動やサウナなどが良いかもしれませんね。

 様々な日焼け対策はありますが、日焼けをしないのが最も良い選択です。脱毛期間中は日焼けに対しては通常時以上に気を付けておきましょう。