硬毛化・多毛化のトラブルについて



 リゼクリニックの医療レーザー脱毛は脱毛に細心の医療レーザー脱毛機を使用しています。その脱毛機はライトシェアデュエットという脱毛機です。
最新の脱毛機を使用しているからと言ってすべてのトラブルが避けられるわけではありません。医療レーザー脱毛やフラッシュ脱毛には独特のトラブルというものがあります。
医療レーザー脱毛やフラッシュ脱毛のトラブルというとほとんどの方が思い浮かべるのは「やけど」のトラブルではないでしょうか?

 やけどのトラブルは最近でもニュースで取り上げられ、テレビでも報道されていました。やけどのトラブルは非常に大きいものであることは否定できません。
ですが、それ以外にも大きなトラブルというのはあるのです。そのようなトラブルの中でも今回は「硬毛化」と「多毛化」についてピックアップしてみたいと思います。

硬毛化・多毛化のトラブルについて

1.硬毛化や多毛化のトラブルとは?

2.硬毛化や多毛化が見つかったら?

3.硬毛化や脱毛はなぜ起きてしまうのか?

4.硬毛化や多毛化の対処は?

1.硬毛化や多毛化のトラブルとは?

 脱毛というのは毛を減らす処理です。ですが、硬毛化や多毛化は脱毛の施術をしたにも関わらずその逆の効果が出てしまう症状のことです。
読んで字のごとくではありますが、多毛化は脱毛後に毛が増えてしまう症状で、硬毛化は脱毛後に太くしっかりした毛が生えてきてします症状のことをさすものです。
施術の逆の効果が出る時点で非常に大きなトラブルではあるのですが、この症状の厄介なのはその起きてしまう確率にあります。これらの症状になってしまうのはなんと脱毛をする人の7%から10%とも言われています。
症状もさることながらこれだけ多くの方がこのトラブルに遭ってしまうということに驚いた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

2.硬毛化や多毛化が見つかったら?

 これらの症状が見つかったらまずは脱毛を行っているお店やクリニックに報告しましょう。硬毛化や多毛化は痛みがあるようなトラブルではありません。そのため、あまり危機感を抱くことはないかもしれません。
ですが、硬毛化や多毛化も怖いトラブルなのです。なぜそう言えるかというと硬毛化や多毛化は痛みはありませんが、効果が真逆になっています。つまり脱毛をすればするほど状態が悪くなるという可能性も否定しきれないということです。
お金を払って逆に毛が増えてしまうのではどうしようもないですよね?
そのため早めに相談することが望ましいのです。

3.硬毛化や脱毛はなぜ起きてしまうのか?

 非常に多くの人が遭ってしまうトラブルである硬毛化や多毛化はどのような原因で起きているのでしょうか?その原因がわかれば避けることができるかもしれませんよね?
ですが、残念なことにそれはできません。なぜなら、現段階でまだ硬毛化や多毛化の原因というのは解明されていないのです。
ただ、推測されている原因はあります。それは脱毛効果が十分に発揮できなかった場合です。というのもその推測がなされるには二つの理由があります。
一つ目は脱毛機が照射する光の種類です。脱毛機、特に医療レーザー脱毛機が照射する光というのは限られた種類しかありませんが、それらの光を照射する医療レーザー治療機はいくつかあります。
 それらの治療に共通していえるのが「再生力をあげる」施術であるということです。
つまり、強力に光を当てれば脱毛の効果がありますが、中途半端な光を当ててしまうと逆に毛が成長してしまう可能性が否めないということです。
もう一つの理由は産毛のパーツに多く見られる症状だということです。産毛というのは医療レーザー脱毛やフラッシュ脱毛の効果が出づらいのです。それは毛の色の問題で、色が薄いため光を吸収しきれないのです。
そのため、中途半端にダメージを負ってしまうためそのダメージに負けない毛が生えてきてしまうのではないかというのがもう一つの推論です。

4.硬毛化や多毛化の対処は?

硬毛化や多毛化が起きてしまった場合にも続けて脱毛をしていくことが多いのです。それはこうも化した毛や多毛化した毛も通常通り脱毛機で脱毛が可能であるためです。
ですが、脱毛の際には今までの出力と同じというわけにはいきません。その方向性はサロンやクリニックとしっかりと相談しましょう。