
リゼクリニックの医療レーザー脱毛はお肌にやさしい脱毛ができる脱毛マシンで脱毛の施術を行っているため非常にトラブルが少ないのも特徴です。
リゼクリニックの使用している脱毛マシンはライトシェアデュエットという脱毛マシンを使用しています。
この脱毛マシンはシミ治療などにも使われる光を照射して脱毛を行うことができる脱毛マシンです。
そのためにとても安全なのです。
ですが、脱毛というとトラブルのニュースも耳にしたことがあるのではないでしょうか?
リゼクリニックでも全く脱毛時にトラブルが全くないわけではありません。
そこで脱毛時のトラブルをまとめてみたいと思います。
脱毛トラブルの実例紹介
1.やけどのトラブル
2.やけどのトラブルの実例
3.そのほかのトラブル
1.やけどのトラブル
最も多いのがやはりやけどのトラブルでしょう。なぜ光を照射するだけの脱毛でやけどが起きてしまうのでしょうか?
実はやけどというのは光を使った脱毛には切っても切り離せないものなのです。
それはなぜかというと、光を使った脱毛といのは実は光の成分などで脱毛をしているわけではありません。
光を使った脱毛方式というのは熱で脱毛推しているのです。
どのような原理で脱毛がで行われているかというとそれは脱毛機から強力な光を撃肌に照射するとその光をお肌の表面にある黒い色が吸収してその部分に熱が発生するのです。
その熱が毛根や毛母細胞にダメージを与えて脱毛をしているのです。そのため熱がなければ脱毛が出来ないのです。
逆に言えばやけどしないような温度では脱毛が出来ないということです。
そのためどうしても脱毛時にはやけどのトラブルが増えてしまうのです。
2.やけどのトラブルの実例
2014年にとても多くのやけどの人を出してしまった事件がありました。
この事件は300人以上ものやけどの方を出してしまった事件です。この事件の原因はなんと脱毛サロンであるにもかかわらず医療レーザー脱毛機を使用してしまっていたのです。
医療レーザー脱毛というのはその名前の通りですが医療機関でしか使用できないものです。そのためサロンで使用することは当然禁止されていて、法律上も当然許されていません。
ところで医療レーザー脱毛とフラッシュ脱毛は非常に似ていますが、何が違うのでしょうか?
実はこの二つの脱毛方式の原理は同じものなのです。ですが、使用できる光の出力は医療レーザー脱毛機の方が圧倒的に強いのです。
そのため使い方を謝ればやけどのトラブルになってしまうことは明らかなのです。
正規のルートで購入していれば必ずメーカーのスタッフが仕様方法などをしっかりと研修するのですが、このケースの場合医療機関ではないサロンでの出来事ですので正規のルートでの購入はされていないと思います。
そのためそのような説明は受けていないと思われます。
しかし、しっかりと説明を受けて正しい使用方法で施術を行っている限りは安心して使えるものなのです。
3.そのほかのトラブル
2015年になって同じようなケースで2件の事件が起こっています。
それは無資格で医療レーザー脱毛の施術を行ってしまうというものです。と言っても事件が起きているのはクリニックです。
医療レーザー脱毛といえばクリニックでしか行えないものです。そのクリニックで無資格といのはどういうことなのでしょうか?
まずはわかりやすいケースです。これはクリニックの運営形態によるところです。クリニックは経営者が医師でなければならないということはありません。
ですが、その経営者が医療行為をすることは当然禁止です。
もう一つのケースです。こちらは意外に気づかず行われてしまっているかもしれませんので、少し怖いかもしれません。
それは「資格の差」です。医療レーザー脱毛の施術をすることができるのは医師または看護師です。
ここで気にしなければいけないのは准看護師の方です。看護師と准看護師は役職の差ではありません。違う資格なのです。
看護師は国家資格ですが、准看護師は地方自治体が認可する資格なのです。そのため、准看護師は施術をすることができません。
