Vラインの黒ずみが脱毛の邪魔をする?



 リゼクリニックで行っている施術は優れたマシンを使用しているため安全に脱毛をすることができます。ですが、いつでもすべてのパーツに対して脱毛が出来るわけではありません。
というのも特定のケースに該当するときには脱毛をすることが出来ないなんてこともあるのです。ではどのようなケースの時に脱毛が出来ないのかをご紹介してみたいと思います。

Vラインの黒ずみが脱毛の邪魔をする?

1.日焼けしたお肌には脱毛が出来ない

2.ホクロの上も脱毛出来ません

3.Vラインの黒ずみが脱毛に影響することもあります

1.日焼けしたお肌には脱毛が出来ない

 このお話は多くの方が既にご存知かもしれません。たしかに口コミなどでも書かれている方もいらっしゃいますし、既に脱毛前のカウンセリングを受けたことがある方はもちろんだと思います。
それくらい日焼けについては脱毛と切り離せない関係にあるのです。では、なぜ日焼けしてしまうと脱毛をすることが出来ないのかご存知でしょうか?
まず、脱毛をしてしまうとやけどになってしまうというのがその理由なのですが、なぜ火傷をしてしまうのかというところまでご存知の方はあまりいらっしゃらないかもしれません。
そもそも脱毛の施術というのは光を当てるだけの非常にシンプルな脱毛方法です。そのため、その光に脱毛をする成分があるのではないかと考えていらっしゃる方が多いのではないかと思います。
ですが、その光に脱毛の効果はありません。なぜなら脱毛の施術というのは毛を熱処理する施術であるためです。
脱毛機の光はお肌の表面にある色の濃い部分で吸収され、その光が熱に変換されるのです。そのネルで脱毛がされるのです。
つまり、脱毛機を当てた時に熱が発生するのは何も毛だけではないということです。毛だけでなく、色が黒い部分や濃い部分であればどこでも熱が発生するというリスクをはらんでいるのです。
そのため、日焼けしたお肌に脱毛の施術を行ってしまうとやけどの危険性があるのです。

2.ホクロの上も脱毛出来ません

 ホクロから毛が生えてしあうという悩みを持たれている方もいらっしゃるかと思います。ですが、残念ですが、ほくろの上の毛は脱毛出来ません。
その理由は先ほどの日焼けと同じ理由ではありますが、ほくろはお肌全体で光を拡散して吸収するわけではなく、面積が小さいため1か所で集中的に吸収してしまうのです。そのため、ヤケドのリスクが非常に高いのです。
ですが、日焼けなどと違いほくろは面積も小さく、ホクロがあるからと言ってそのパーツすべてが脱毛出来ないわけではありません。ホクロを避けて脱毛をすることもできます。
また、最近ではほくろに白いシールを貼って、光が吸収されないように保護したうえで、その上から脱毛機を使用して脱毛をすることもできます。
こうすることでホクロのすぐ近くまで安全に脱毛が出来るのです。ですが、この方法で脱毛をしても脱毛完了後に満足できないこともあります。それはホクロがあまりにも多い場所にこの方法で脱毛をすると毛がまばらに残ってしまい、脱毛前よりもかえってムダ毛が目立ってしまうなんてこともあり得ます。
そうならないよう、あらかじめ脱毛完了後にどうなるのかを想定してから脱毛するかどうかを決めましょう。

3.Vラインの黒ずみが脱毛に影響することもあります

 Vラインの黒ずみも脱毛が出来ない理由になりえてしまうのです。なぜかというとそれは黒ずみの原因がメラニンによるものであるためです。メラニンの中でも得に黒色メラニンが関わってくるのですが、そもそも毛の色というのも黒色メラニンによるものなのです。
その黒色メラニンに最も作用しやすいように脱毛マシンの光というのは選択されています。そのため、黒ずみの色にも反応してしまうのです。しかも、Vラインの黒ずみというのはお肌の奥から分泌されています。そのため、もし熱が発生してしまうとそれはお肌の奥で熱になることもあるのです。
そうなってしまうとお肌の表面からその熱を冷やすことが出来ないため非常に危険なのです。
これはVラインだけでなく黒ずみが出来やすい両ワキなどでも同じ注意が必要になってきます。